ク イ ン ト ・ オ ー ラ ル ・ イ ン フ ォ メ ー シ ョ ン7月 1 〜 2 万円ほどになりますが、日常生活にも大きく影響を 「IgA 腎症は、扁桃摘出術とステロイドパルス療法を併用した「扁摘パルス療法」が現段階では推奨されていますが、現時点では根本治療法は確立されていません。そのため、口腔細菌の関連を疑いながらこれまで研究を進めてきました。現在、洗口液を用いてう蝕の原因菌をコントロールすることでタンパク尿が減らないかを検証しているところです。今後の展開としては、口腔ケアによって IgA 腎症の進行を予防できるのかについて解明していきたいですね」 IgA 腎症は治療費も高額になることから、三﨑氏は医療費削減の観点もふまえて口腔ケアから病気を予防できるのではないかと歯科の可能性に期待を寄せている。 「人工透析の医療費は 1 か月あたり血液透析で約 40 万円です。年間で約 500 万円かかりますし、患者さんの窓口負担も及ぼすことになります。透析患者さんの口腔状態と予後をみた研究(2015)では、毎日歯みがきをする患者さん、半年に一度歯科を受診する患者さん、フロスやマウスウォッシュをする患者さんなど、口腔状態が良好な方は予後が良い結果が出ています。もし、定期的な歯科受診や口腔ケアで 1 人でも慢性腎臓病の重症化予防と透析患者を減らすことができれば、全身の健康のみならず医療費の削減にも大きく貢献できると思っています。歯科の貢献度は限りなく高いですよ」 これまでは医科歯科連携のもとでの研究はあまり行われていなかったが、三﨑氏は歯科との共同研究によって医科歯科連携をさらに強化する必要性についてこう説明する。 「IgA 腎症の患者さんができる予防法としては、まずは塩分を控えた食生活や適度な運動を含めた健康管理です。疲労を溜めない、風邪をひかない。ここまでは一般的な腎臓内科医のアドバイスです。IgA 腎症は指定難病ですから患者さん自身で実践できる対策は現時点できわめて少ないわけですが、『口腔内をキレイにする』ことで少しでも予防につなげられるのであれば、IgA 腎症で悩む人にとっては一筋の光明が差すといっても過言ではありません。だからこそ歯科の可能性に期待している私は、口腔状態を良好に保っていただくために歯科医院を受診することを強く勧めているのです」 三﨑氏は医科と歯科の連携をさらに強化することを目指し、2021 年から浜松医科歯科連携推進の会を立ち上げ、口腔疾患と全身疾患とのかかわりをテーマとした講演会を年 1 回開催している。設立の背景は、う蝕や歯周病などの口腔疾患はさまざまな内科疾患と関連することがわかってきていることから、内科医師や患者さんに歯科の重要性を啓発し、地域におけQUINT ORAL INFORMATIONる医科と歯科のネットワークを構築することでお互いのメリットを享受できるからだ。医科歯科連携のメリットについて、三﨑氏はこう説明する。 「患者さんは、口腔疾患を内科疾患の原因の 1 つとしてとらえることで、健康寿命の延伸につながります。薬の服用や治療方針などにも還元できるメリットがあります。歯科医師は、薬の服用や治療方針などを内科医師に提案しやすくなりますし、医科情報などの説明による他医院との差別化によって患者さんが増えるメリットがあります。内科医師は、内科疾患における歯科疾患の重要性を理解することで歯科医院への受診を促すことができますし、歯科医院とのネットワークができることで患者さんが増えるというメリットなど、まさに患者さんと歯科と医科の“三方良し”です」 歯科は「生活を支える医療」として、これまでエビデンスを蓄積してきたことは周知の事実である。しかし、今回三﨑氏にお話をうかがった研究や取り組みがさらに進展し、今後さらに医科歯科連携が広がることによって、これからの歯科は「生活を支える医療」だけでなく「生活を支え、命も守る医療」とよばれる日が近い将来来るかもしれない。参考文献1. Misaki T, Naka S, Hatakeyama R, Fukunaga A, Nomura R, Isozaki T, Nakano K. Presence of Streptococcus mutans strains harbouring the cnm gene correlates with dental caries status and IgA nephropathy conditions. Sci Rep. 2016 Nov 4;6:36455. 2. Naka S, Matsuoka D, Misaki T, Nagasawa Y, Ito S, Nomura R, Nakano K, Matsumoto-Nakano M. Contribution of collagen-binding protein Cnm of Streptococcus mutans to induced IgA nephropathy-like nephritis in rats. Commun Biol. 2024 Sep 14;7(1):1141.感染予防・ワクチン排便管理口腔ケア節度ある適度な飲酒適切な飲水日常的な運動図 7 腎臓を守るためにできること(『CKD 診療ガイド 2024』より引用・改変)。 禁煙適切な睡眠時間腎臓を守るためにできることP R医科歯科連携のススメ患者・歯科・医科の三方良しとはこれからの歯科は「生活を支え、命も守る医療」へ
元のページ ../index.html#7