歯科衛生士 2024年11月号
2/9

Illustration:高村あゆみNovember 2024 vol.4825P.28PART2 ContentsP.26PART1 景山正登Masato KAGEYAMA景山歯科医院[東京都]院長・歯科医師病因論の変化により総合的なOHIが求められるようになった 口腔衛生指導(Oral Hygiene Instruction:OHI)は、ブラッシング指導(Tooth Brushing Instruction:TBI)と同義語にみなされることもよくあります1。しかし、歯周病だけでなくう蝕に対しても、TBIではなく、患者さんの全身状態、生活習慣や食習慣などを考慮に入れた総合的な指導をOHIとして行う必要があるのではないでしょうか。 現在に至るまで、さまざまなう蝕の病因論が提唱されてきました。本稿では、それらの病因論の変遷により、う蝕のOHIがどのように変化したかを振り返るとともに、オーダーメイドで考えるOHIとは何かを整理してみたいと思います。う蝕の病因論を振り返ってみよう症例で見る 各病因論を踏まえたう蝕のOHI生態学的プラーク仮説拡大う蝕生態学的プラーク仮説

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る