歯科衛生士 2024年12月号
4/9

宗像源博Motohiro MUNAKATA昭和大学歯科病院インプラントセンターセンター長昭和大学歯学部インプラント歯科学講座教授歯科医師55December 2024 vol.48P.62P.64[後編] インプラント周囲炎Q&A前号で掲載はじめに 前編では、歯周炎とは異なるインプラント周囲炎特有の病態として、細菌感染以外の要因で生じる骨吸収について生物学的幅径に基づいて解説しました。上部構造装着までの骨吸収を予防することで、プラークコントロールの徹底によるインプラント周囲炎の予防が可能になることをお伝えしました。 後編では、前編でお話しした内容をふまえて、歯科衛生士が携わるインプラントメインテナンス等に関してQ&A方式でさらに具体的に解説していきます。インプラントにおけるメインテナンス間隔はどのように決めればよいでしょうか?最近、スクリュー固定性の上部構造が増えていますが、メインテナンスはどのように行えばよいでしょうか?Contents[前編] 細菌感染以外の要因で生じる骨吸収を知るQ4Q5最新情報

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る