歯科衛生士 2024年12月号
7/9

第17回(最終回)※本連載で示すスライドはすべて掲載許可をいただいています。Illustration:すぎやまえみこ北折 一Hajime KITAORI健康演出アドバイザー元NHK「ためしてガッテン」演出担当デスク1987年NHKに入局。1995年「ためしてガッテン」立ち上げに参加。以来18年間同番組の制作を続ける。2013年にNHKを退職後、健康演出アドバイザーとして主に健康教育分野で「人びとのよりよい生活のお手伝い」を目指し、講演・執筆活動を行っている。小社刊『歯科衛生士ブックレット Vol.1 説明のプロに聞く! メインテナンスの重要性をわかってもらうには!?』は、Amazon部門別で3ヵ月第1位を記録。December 2024 vol.48あなたのその願い、どこまで突き詰められますか? 次のページへ!!85さ! とうとう迎えてしまいました、最終回。いろ~~~んな話をしてきましたが、ぼくの願いはただ一つです。それは、「願いがかないますように」。もちろんぼくの願いも、今これを読んでいる皆さんの願いも、そして患者さんたちの願いも。全部、ぜ~んぶかないますように。あ、忘れてたけど院長センセの願いもね。大事なのはただ一つ。「何を願うのか」です。 口を酸っぱくして言ってきました。何事も「作戦」ですよ、と。その根底に絶対必要なのが「願い」です。首尾一貫、徹頭徹尾、何でもかんでも「願い」です。で、これも口を酸っぱくして言ってきましたが、「願い」は先鋭化が大事ですからね。世界平和だとか、いつまでも元気でいられますように、な~んてゆるいことじゃダメ。「おいしく食べる幸せを」も、まだゆるい。その願いのためには何がどうなりますように、さらにそれがそうなるためには何がどうなりますようにと、どんどん願いをシェイプアップさせるのが重要ですからね。シェイプして、アップです! ……あなたは何を願いますか? 患者さんのぼんやりした願いが確実にかなうためには、突き詰めていえばどんな情報をどう理解してもらいたいですか? 突き詰めて、突き詰めて、さらにもっと突き詰めて♥ ちなみに、ぼくの願いは以前もお伝えしたとおり、「隠れ歯石」という言葉を辞書に載るほど日常レベルにする。そのためには何をどうするか。ちょこちょこやってます。先月紹介した歯周病コミックを出したりとかね。もちろんこの連載も「そうなりますように」と願って書いてます。今日は最終回スペシャルとして、新潟のある歯科医院の、それはそれは美しい「願いの発露」をご紹介しますね。“もっと伝わる”最終回だもん、斬りませんよ。願いがかないますように……

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る