nico 2025年8月号
3/9

は原 因118※歯周病により歯ぐきの炎症が起きているときは、歯ぐきが腫れあがっているため、一見、歯ぐきが下がっていないように見えます。でもそれはあくまで “見かけだけ” のことです。歯周病や、誤った歯みがき習慣の影響が大きいです。一般的に、年齢を重ねるとともに、歯ぐきは徐々にボリュームを失っていきます。しかしそれ以上に、歯周病になっていない「健康な状態」では、歯はあごの骨とそれを覆う歯ぐきに、しっかりと支えられています。ですが歯周病になると、歯を支える骨が失われていき、それにともない歯ぐきも下がっていきます。歯周病の治療をして、歯ぐきの腫骨が失われたぶん、歯ぐきも当然下がります。歯周病の進行にともない、骨や歯ぐきは減っていきます。つまり、歯周病の治療を遅らせるほど、歯ぐきはどんどん下がっていくことになります。れが引くと、健康な状態歯周病の治療後歯周病が進行溜まったプラークにより歯周病に炎症により腫れあがった歯ぐき歯を支える骨がなくなっていく歯ぐきあごの骨歯ぐきが下がった部分腫れが治まった歯ぐきいちばんの原因は歯周病歯ぐきはなぜ下がってしまう?

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る