PART3 歯ブラシを処方する その後、辺縁歯肉のゴツゴツ感が減り、徐々にクリーピングしてきました(図B-4)。ブラッシングが安定してきたため、ライトアングル法でのブラッシングを継続しつつ、より毛にコシがありプラーク除去効果の高い、バトラーハブラシ #233(サンスター)を処方しました。デンタルフロスも引き続き使用してもらいました。 唇側辺縁歯肉はさらにクリーピングし、ほぼ生理的な形態に改善しました(次ページ図B-5)。そこで、歯ブラシをプラーク除去効果の高い普通の硬さのバトラーハブラシ #222(サンスター)へと変更し、辺縁歯肉のレベルを維持するため、ライトアングル法を継続しました。3回目の口腔衛生用品処方のプロセス2回目の口腔衛生用品処方のプロセス図B-4 クリーピングがみられた歯肉(1992年4月、28歳)毛先の方向とブラッシング圧が改善したことで、唇側辺縁歯肉がクリーピングしてきた。バトラーハブラシ #233(サンスター)歯ブラシの処方P.48図2□□□□□□□□□□□選択歯列□状態永久歯列期歯肉□状態 傷がある歯肉□厚□薄い使用者□状態自分で磨く・不自由ない患者□特徴● ブラッシング時の毛先の方向が適切● ブラッシング圧、ストロークがコントロールできる● 歯肉にクリーピングがみられた8バトラーハブラシ #222(サンスター)歯ブラシの処方P.48図2□□□□□□□□□□□選択歯列□状態永久歯列期歯肉□状態 健康〜中等度炎症歯肉□厚□薄い使用者□状態自分で磨く・不自由ない患者□特徴● ブラッシング時の毛先の方向が適切● ブラッシング圧、ストロークがコントロールできる● 唇側辺縁歯肉が適切な位置までクリーピングした659
元のページ ../index.html#4