ザ・クインテッセンス 2024年11月号
1/9

Movie東京都開業 千駄木あおば歯科連絡先:〒113‐0022 東京都文京区千駄木1丁目23‐1How to Get Better at Removable Partial Dentures:Tips and TricksMasaru Yatabeキーワード:パーシャルデンチャー,設計,把持34the Quintessence. Vol.43 No.11/2024—2334 よく,「パーシャルデンチャーは難しい」「よくわからない」という声を聞く.実際,個々の歯や顎堤の状態,対合関係もさまざまあり,欠損の分布だけをみて設計できるのは稀である.筆者自身,長年臨床を行っているが,恥ずかしながらいまだに口腔内の状況を見落とすことがあり,義歯装着後にこうしておけばよかったと思うことも少なくない. 筆者が学生のころに比べて,最近は学ぶべき項目が増え,パーシャルデンチャーの教育時間がかなり削減されている.とくに歯科技工に関する実技はほとんど行われていないといっても過言ではない.レストシート形成をして,印象採得し,咬合採得すれば,あとは歯科技工士におまかせという流れができてもおかしくはない.ますます,パーシャルデンチャーの設計に力が入らなくなるのも当然であろう.歯科医師のどれくらいが研究用模型上にサベイングをして,義歯設計を行っているだろうか.餅は餅屋で,技工部分は歯科技工士にお願いすればよいというのは,あながち間違いはないが,少なくとも口腔内の状況を把握し,どのような設計をしたいのかを正確に歯科技工士に伝えることが大切になる. 難しい症例はだれがやっても難しい.その難しさがわかるかどうかが,将来的な咬合崩壊を食い止める解決策になる.今回は,日常臨床でしばしば遭遇する症例をとおして,医療面接から術後経過まで,つまずきやすいポイントを念頭において,パーシャルデンチャーが好きになり,得意になれるようにまとめてみたい. パーシャルデンチャーは,それがそのまま一生使えるものではない.どうしたら長くもたせることができるのか,1つの臨床症例(図1)をとおして,「状況把握」「問題発見」「問題解決」の流れを基本として解説する.義歯の設計がうまくいくための欠損を診る目と読む目を共有できればと考える.P54(使い方:P3参照)スマホで動画が見られる!谷田部 優特 集 1はじめにここを押さえればうまくいく!パーシャルデンチャーが得意になる   教えますコ ツ

元のページ  ../index.html#1

このブックを見る