QA歯周外科を行うときに歯肉を剥離しようとすると歯肉がぐしゃぐしゃになってしまいます.どのようにすればきれいに剥離できますか?POINT 1 術前の歯槽骨の状態を確認 歯肉をきれいに剥離するためには切開が大切です.歯肉の切開,剥離を確実に行うために,歯周外科の術前の検査,診断と器具の操作について確認してみましょう.POINT 2 ボーンサウンディング本連載の趣旨:本連載では,主に卒直後から卒後数年の若手歯科医師が日頃の臨床で出会うであろう疑問点について,Q&A 形式で解説していく. クエスチョンの分野は多岐にわたるため,その分野に造詣の深い“ 歯科医師の先輩 ”が各回でそれぞれ回答していく.キーワード: 歯周外科,切開,剥離the Quintessence. Vol.44 No.9/2025—1922170170相談者T. Sさん29歳,勤務医回答者 武田浩平 切開線を設定するには,歯周基本治療後の歯槽骨の骨吸収の状態を術前に把握する必要があります.骨吸収の状態は,通常,デンタルエックス線写真や,症例によってはCBCT 像を併用して確認します(図たはボリュームレンダリングによって三次元的な骨欠損部の形をイメージすることで確認します.第 9 回:歯 周 治 療 編 0 2愛知県開業 東桜デンタルクリニック〒461‐0005 愛知県名古屋市東区東桜2‐5‐11‐1F1 ).その際には,骨欠損部の幅や深さを計測,ま ボーンサウンディングとは,浸潤麻酔が効いている状態でプローブを骨に達するまで挿入し,骨形態を確認することです(図 2).ボーンサウンディングは骨形態をより詳しく把握することで切開線の位置を決定する際に役立ちます. その際に,プローブが接合上皮を越えて骨に到達しているかどうかを,プローブの深さや手指感覚で確認しながら進めていきましょう.知 り た い け ど 今 さ ら 聞 き づ ら い 疑 問 に 答 え ま す !Q u e s t i o n & A n s w e r歯 科 臨 床 S T E P U Pア ド バ イ ス
元のページ ../index.html#8