デンタルアドクロニクル 2025
166/180

1968Linkowブレードインプラント1965Brånemarkスクリューインプラント1963Sclalom骨内ピンインプラントタンタルム1961Chercheveスパイラルインプラント1953Flohrビス状インプラントレジン1891Znamenskiポーセレン+ゴム1986ブローネマルクシステム1991チタン合金(Ti6Al4V)1992インテグラルアパタイトコート10世紀紀元前古代エジプト象牙、宝石直径P値0.450.66mm21%2.88mm0.87mm-1.36mm93%チタンインプラントのデザインの違い インプラントのアウトラインは固定性に影響し、即時荷重などの手術法選択と関連する。サイズは骨造成等の硬組織マネジメントと関連する。インプラント、アバットメント間のジョイント形態は組織動態に影響する。1.軸方向の側面形態の違い テーパードインプラントによる初期固定向上は成功率に必ずしも反映されない。初期固定への影響は骨質>埋入窩形成法>インプラントデザインの順に大きい。3.サイズの違い1)スタンダードvsショート ミニマムインターベンションと機能力負担が両立するスモールサイズが検討されている。ショートインプラントには明確な定義がなく、8mm長をショートとすることもある。ショートインプラントはより長いインプラントと同等の残存率を示すが、長期経過はまだ不確実であり、咬合への配慮も必要である。2.粘膜貫通部の違い 1回法と2回法の臨床結果はほぼ同等で、即時荷重が常用される現在では、両者の優位性を検討する意義は大きくないが、適用への配慮は必要である。ショート201810(ストローマン・ジャパンより画像提供)> 6mm表4 スタンダードインプラントとショートインプラントの臨床経過残存率(1-5年)98% (95-100%)96% (86.7-100%)0.665Papaspyridakos Pら Panos Papaspyridakos(2018)2)スタンダードvsナロー 直径3.5mm以下のインプラントは一般にナローインプラントと呼ばれている。Klein MOら11プラントを、さらに以下のように分類した。カテゴリー1:直径< 3.0mm、オーバーデンチャーにTorroella-Saura Gら 20154Kim YYら 20215Ellis Rら 20206Saura Tら 20144テーパードテーパード72.92±2.54チタン(参考文献4、P179、表1-l①より流用)マヤ文明貝殻インプラントの材料はここから始まったIMPLANT MATERIALS STARTED HERE 材料はインプラントを成功に導く要因である。チタンの登場以降、オッセオインテグレーションがインプラント材料のキーワードとなった。CHAPTER2-1(参考文献2、Fig1.1より抜粋)Albucasis再植イスラム界最高峰医師(参考文献1、Fig1より抜粋)P021-030_IPB_2.indd 22(参考文献3より引用改変)(参考文献3より引用改変)チタン鍛造(参考文献3より引用改変)チタン(参考文献3より引用改変)日本での承認年日本未承認ジルコニアPOICHAPTER2-1に関 連する参考文献1.CrubézyE,MurailP,GirardL,BernadouJP.FalseteethoftheRomanworld.Nature.1998Jan1;391(6662):29.2.SusanS,WingroveRDH.Implants101:History,ImplantDesign,Parts,andPieces.chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://catalogimages.wiley.com/images/db/pdf/9780470962855.excerpt.pdf(2024年2月22日アクセス).3.川原春幸(監修).口腔インプラント学.全3巻(上巻・下巻・用語辞典).東京:医歯薬出版,1991.4.寺本昌司,山羽徹,奥野幾久(監著).平山富興,伊藤雄策,大月基弘,岡崎英起,高橋恭久,瀧野裕行,中島康,中田光太郎,野阪泰弘,畠山善行,松田博文,宗像源博,吉竹賢祐,米澤大地,和田誠大(著).SAFETroubleshootingGuideVolume1 機械・構造的合併症編.他院からのインプラントトラブル患者レスキュー.東京:クインテッセンス出版,2016.2024/05/17 13:13P021-030_IPB_2.indd 23■CHAPTER2 インプラントの材料 232024/05/17 13:131947Formigginiスパイラルインプラントステンレススチール1975Kawaharaバイオセラムアルミナ1940Strockスクリューインプラントバイタリウム(Co-Cr-Mo)1941Dahl骨膜下インプラントXXXX2015Roxolidチタン合金(Ti15Zr)CHAPTER4-2ノンテーパード(パラレル、ストレート)Rebecca Ellis(2020)Alessandro Pozzi(2014)初期固定は概ねテーパード>ノンテーパード表1 初期固定埋入トルク Ncmヒト下顎無歯顎ヒト臼歯部イヌ上顎側切歯ISQヒト下顎無歯顎表2 成功率(3年)100%(34本/34本)成功率は同等テーパード51.5±3.647.12±6.3766.0(参考文献2、P175、表1-g②より流用)ノンテーパード48.75±4.8341.60±9.7760.6ノンテーパード72.35±5.79P値0.021<0.050.09P値0.606テーパード NobelActiveノンテーパード NobelSpeedy Groovy100%(34本/34本)Pozziら 201471回法(粘膜貫通部あり)2回法(粘膜貫通部なし)Luca Cordaro(2009)Marco Esposito(2018)臨床結果はほぼ同等表3 粘膜貫通部(手術法)の臨床結果に及ぼす影響辺縁骨吸収(1年後)BOP(1年後)PPD(1年後)粘膜退縮(1年後)角化粘膜量(1年後)残存率(6か月-1年)90%0.54mm20%2.57mm0.73mm-0.2mm1回法2回法(参考文献2、P175、表1-g②より流用)0.30.510.180.3344 ■CHAPTER4 インプラントのデザインCordaro Lら20098Cordaro Lら20098Cordaro Lら20098Cordaro Lら200980.007Cordaro Lら20098Esposito Mら 20189P041-050_IPB_4.indd 442024/05/23 9:44P041-050_IPB_4.indd 45鉄16世紀Ambroise Paré同種歯牙移植フランス国王御典医6∼7世紀1901Greenfield鳥カゴ状インプラント白金イリジウム1807Jourdan et Maggiolo文献最古のインプラントゴールド1∼2世紀古代ローマ22 ■CHAPTER2 インプラントの材料スタンダード残存率は同等生物学的併発症はスタンダード>ショート長さ< 6mm生物学的併発症32.8%6.8%P値Papaspyridakos Pら 201810はナローイン用いられるワンピースタイプカテゴリー2:直径 3.0-3.25mm、単冠に用いられるツーピースタイプカテゴリー3:直径 3.3-3.5mm、より大きい欠損に用いられるツーピースタイプEik Schiegnitz(2018)表5 カテゴリー1:直径< 3.0mm、オーバーデンチャーに用いられるワンピースタイプ残存率(1-6.5年)99% (97-100%)表6 カテゴリー2:直径 3.0-3.25mm、単冠に用いられるツーピースタイプ残存率(1-5年)99%(97-100%)表7 カテゴリー3:直径 3.3-3.5mm、より大きい欠損に用いられるツーピースタイプ残存率(1-7年)97%(93-100%)直径スタンダード< 3.0mm95%(89-100%)カテゴリー1の残存率はスタンダード>ナロー97% (94-100%)スタンダード3.0-3.25mm直径P値P値0.007Schiegnitzら 201812スタンダード0.923.0-3.5mm98% (93-100%)Schiegnitzら 201812P値0.34Schiegnitzら 201812残存率は同等■CHAPTER4 インプラントのデザイン 452024/05/23 9:44 紀元前から現在に至るまで膨大な情報量のインプラントの歴史をビジュアルで網羅した決定版。本書はインプラントの歴史的背景や材料の特徴、その他、GBRやサイナスフロアエレベーションのおもな術式など、既刊本からでは学べない内容が凝縮されている。インプラントの学術と臨床が絶妙にマッチしており、知れば知るほどインプラントの魅力に気づかされる1冊。小冊子「インプラント治療におけるさまざまなリスク因子」もついている!164インプラント治療におけるさまざまなリスク因子の小冊子つきインプラントがどのような歩みを経てきたのか、年代、出来事、人物の要点が一目瞭然! 年表だけでなく、最新情報、臨床例、構造化抄録など、眺めているだけでも楽しいビジュアルブック●サイズ:A4判 ●288ページ ●定価19,800円(本体18,000円+税10%)インプラント・ワールドへようこそ! 歴史的変遷から最先端技術まで

元のページ  ../index.html#166

このブックを見る