池田 寛JAID常務理事東京都開業:池田歯科クリニック松成淳一JAID副会長東京都開業:新宿西口歯科医院 JAIDは設立当初より、海外研修コースや外国人講師を招いての研修等の活動を行ってきました。しかしながら2020年からのコロナ禍では活動の形態を修正せざるを得ない数年間を過ごすこととなってしまいました。「できることを少しずつでも進めていこう」という思いから、日本では発売されていない成書の翻訳・紹介と、動的ガイドシステムの検証・普及に的を絞った4年間を過ごしました。 インプラント治療は今や多くの歯科医院で行われていますが、審美的・機能的なだけでなく、長期的な予後が保証されなければ真に補綴治療の第一選択とはなり得ません。現段階で長期的な予後のための埋入位置と補綴材料・補綴形態については、Linkevičiusが提唱する『ゼロボーンロスコンセプト』を参考に、そのコンセプトに沿った正確な手術にはX-Guideの使用が不可欠と考えています。さらに手術後の歯肉縁下形態については、Tarnow著の『シングル・トゥースインプラント』をご覧いただければと思います。 本年からは海外での研修が復活する兆しもあり、これからもJAIDが日本の歯科治療の発展に寄与できればと考えています。<編集後記>新井聖範(JAID常務理事、大阪府開業:医療法人artistic dental clinic) 2012年、海外志向の強い歯科医師の集まりとして設立された、学術団体JAIDも設立から10年以上が経過しました。日本中の各地域で、圧倒的に活躍されている歯科医師の集まりとして「最先端、世界水準の歯科治療」を合言葉に、2024年もブラジル・サンパウロにてザイゴマ、プテリゴイドインプラントの研修を行いました。年齢関係なく、最新の技術を習得するために仲間の歯科医師とのつながりをつくれることが、JAID会員としての最大の喜びです。 多くの仲間はUSC、UCLA、コロンビア大学、ニューヨーク大学の卒後研修プログラムにも参加しています。歴史と権威のある海外の大学研修プログラムを受講できる環境を提供していることも、JAIDの強みと確信しています。クインテッセンス出版からもオーラルフレイルを始めとした著作本や、海外書籍補翻訳も多数JAIDに任せてもらっており、研鑽の日々であります。 理事のなかには最新XR教育システムを取り入れ、新人歯科医師の教育に取り組んでいる先生もいます。最高の刺激を受けられる学術団体JAIDに、ぜひ入会されてはいかがでしょうか? 歯科医師としての殻を破り、新たな境地へと導いてくれる団体であることをお約束いたします。JAID特集 702024年10月、JAID還暦・古希祝賀会にて。 2024年度、JAIDでは総会・学術集会も本格的に開催され、新たな書籍製作・翻訳活動も並行して進めてまいりました。今後もJAIDは、世界との懸け橋となるよう邁進する所存です。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。JAID理事の声
元のページ ../index.html#72