day2456 イベントの最後には、Dentwave.comによる特別セッションが行われた。そのテーマは、“歯科の未来を語る”であり、いま勢いに乗る若手スタディグループのリーダーらと、荒井先生の対談が行われた。 参加した代表者は、川名部大先生(EL会代表、東京都開業、図4左から2人目)、住元泰介先生(OddS代表、広島県勤務、図4左から3人目)、福場駿介先生(THREEE.副代表、東京科学大 growing upに併設する“就職フェア”では、教育体制や福利厚生、業務マニュアルなどが優良な歯科医院の採用担当者を招へい(図5)している。 growing up4.0においては、参加者はインターネット上で、出展いただいた各歯科医院(図6)の紹介動画や、法人情報・資料の閲覧を行い、気になる歯科医院があればそのまま面談予約できる仕組みで行われた。 参加者からは、「好きな場所から参加でき、複数の歯科医院の情報が簡単に収集できるので、参加できてよかった」などと好評だった。学歯学部附属病院、図4左から4人目)の3名。荒井先生が、①スタディグループの情報発信に活用するSNSは、②各リーダーが考える個人が成長するためのポイント、③デジタルを使ってどのようにグループを引っ張るか、④スタディグループ入会の方法について質問し、それぞれ回答する形式で進行した。 なかでも、スタディグループで学んだ内容をプレゼンテーションなどでアウトプットする機会が自身の学びを向上すること、また、自身の臨床の時間を確保するために全体の流れを理解したうえで他のスタッフにアウトソーシングを行うなどの工夫は、世代を問わず重要であることが対談で明らかにされていた。臨床力アップ に直結! 話題の研修・セミナー情報!講師が語る88歯科メディア協賛枠セッション▲ growing up3.0の就職フェアの様子。◀ growing up4.0のオンライン就職フェアに出展いただいた歯科医院の一覧。growing upのInstagramはコチラから就職フェア
元のページ ../index.html#90