QDT ダイジェスト見本誌2025
5/12

▼▼▼▼▼5・さまざまな文献からエビデンスをまとめ、そのうえで著者らの経験則を基にした見解や、臨床における勘所も示されており、読者としては大変分かりやすく勉強になりました。・前歯部の抜歯後即時インプラント埋入に対する考え方の基本が詰まった内容で、これを読みながらインプラントポジションの設計を行えば非常に高い確率で治療が成功できると思える内容でした。・これまでざっくりとしか把握できていなかった専門的で難解な単語も、非常に分かりやすい写真やイラストのおかげで理解しやすかったです。・臨床では、どんなに慎重にインプラントポジションのシミュレーションを行い、そのうえで万全を期して埋入手術を行っても、インプラントポジションのトラブルを完全に防ぐのは難しいなかで、理想的なシチュエーションだけではなく、トラブル時のリカバリーが具体的に掲載されている点がとても勉強になりました。・この論文を読んで、正しい知識を知っているからこそさまざまなケースに対応できることが改めて分かり、情報の重要性を感じました。これは歯科医師と歯科技工士で共有すべき内容だと思います。50周年特別企画─QDTの今までとこれから─QDTと補綴・技工界のこれまでを振り返る著:山﨑長郎/寺西邦彦/片岡繁夫/佐藤幸司可撤式フルマウス・リハビリテーションを再考する著:鈴木英史PEEKを用いた患者可撤性ブリッジ(二重冠)〜要介護における欠損補綴著:上浦庸司/山際泰裕/佐藤真光/岩沢彩/井口佳代/森田有咲/上浦由莉子/津崎天音ダイレクトレストレーションとインダイレクトレストレーションのコンビネーション著:幸田洋明/三浦大輔座談会「若手歯科医師と学ぶデジタル時代の歯冠修復チェックポイント」座談会参加者:荒井昌海/粕谷凌/内藤詩/小澤暁未/山田修平Feature Article 2025年のラインナップ(予定含む、敬称略)読者アンケートから抜粋

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る