蓋「飲み込み」ができるなんこうがい2024/12/12 10:28p010-019_nico01_tokusyu.indd 1516152025年1月号しょっかいいんとうこうとう2024/12/12 10:28咽頭飲食物声帯食道口蓋垂(のどちんこ)軟口蓋とのどちんこ鼻腔喉頭蓋喉頭咽頭気管口腔咽頭食道のどの奥に見える「のどちんこ」、専門用語では「口蓋垂」といいます。口蓋垂(のどちんこ)は、飲食物を飲み込むうえで欠かせない役割を担っています。鼻腔咽頭喉頭気管●口から入った食べ物は、咽います。咽頭を通るとき、つまり飲み込む瞬間には、空気の通り道を遮断する必要があるのですが、その遮断をしているのが「のどちんこ」(口蓋垂)です。飲み込む瞬間にのどちんこが持ち上がり、鼻からの空気が通らないようにしています。●一方、鼻から入った空気は咽頭→喉ていき、肺まで送られます。鼻の入り口から肺までの空気の通り道を「気道」といい、普段はのどちんこがぶら下がっていることで、気道を確保しています。●鼻へ食●お口周りの筋力が低下すると、のどちんこのはたらき→食道を通って胃に向か塊が入らないのも、のどちんこがあるためです。も低下してしまいます。やはり食べること、飲み込むことで日々使うことが大事です。●のどちんこには、声帯で発された音を、複雑な言葉に変える役割もあります。→気管へと入っ患者さん目線のわかりやすいイラスト&文章!こうがいすい軟口蓋とのどちんこが空気の通り道を遮断気管の入り口を閉じて飲食物が入らないようにしている空気の通り道食べ物の通り道のどちんこは「飲み込み」と「呼吸」の調整役歯科受診へのモチベーションを自然にアップします。(のどちんこ)があるから口垂頭頭軟口蓋胃舌舌2特集患者さんのお口の健康に役立つ情報満載。
元のページ ../index.html#2